カテゴリー: NEWS
7月23日、24日に大阪で開催される「TEAM EXPO FES」内にて、共創チャレンジ第二弾「ゆる楽器ハッカソン」の第二回目が開催されることが決定しました!
今回の開催地は大阪。エンジニア、アイデアマン、デザイナー、クリエイター、アーティスト、ミュージシャン、学生等にご参加いただきチームを結成。誰もがすぐに弾けて合奏できる「ゆる楽器」を開発します。最優秀チームには賞金10万円を贈呈します。また、審査員には「ゆるミュージックほぼオールスターズ」のメンバーも参加し、自分たちが演奏する楽器を選出してもらいます!皆様のご応募をお待ちしています。
▶応募はこちらから!(https://www.sonymusic.co.jp/event/102715)◀
ゆる楽器ハッカソン2022 IN 大阪
【概要】
エンジニア、アイデアマン、デザイナー、クリエイター、アーティスト、ミュージシャン等を中心に参加者を募集。4名程度でチームを組み、チームごとに「ゆる楽器」の開発を行い、発表します。個人でもチームでも参加可能です。
【実施時期】※原則、両日ともご参加ください
2022年7月23日(土)・24日(日)の2日間
【時間】
10時~19時
【ファシリテーター】
伴野 智樹(https://note.com/tomoki_banno)
【会場】
大阪大学箕面キャンパス(住所:大阪府箕面市船場東3-5-10)
【応募方法】
応募フォームよりお申し込みください(https://www.sonymusic.co.jp/event/102715)
【募集人数】
50名程度(応募多数の場合は抽選、7月10日までに参加者へご案内のメールをお送りします。)
【応募期間】
2022年6月9日(木)~7月3日(日)
【ゆる楽器の定義】
<MUST>
誰もがすぐに演奏できること
誰とでもすぐに合奏できること
<BETTER>
練習するともっとうまくなっていくこと
音階の制御ができること
【インセンティブ】
●最優秀チーム:賞金10万円&ゆるほぼライブでの演奏参加権
●優秀チーム:賞金4万円&ゆるほぼライブでの演奏参加権
●審査員: 世界ゆるミュージック協会 代表 澤田 智洋、ゆるミュージックほぼオールスターズ、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント EdgeTechプロジェクト本部 MXチーム ※その他審査員も検討中
【そのほか】
●本プログラムは 大阪・関西万博「TEAM EXPO2025」共創チャレンジの一環として行われますhttps://team.expo2025.or.jp/challenge/70
●優秀作品は「ゆるミュージックほぼオールスターズ」で実際に演奏されるほか、開発チームのイベントへの出演権も与えられます(出演するイベントは該当者の方に後日ご連絡いたします)
●楽器の開発の方法はデジタル、アナログ方法は問いません(例えば和音グラス http://yurusports.sakura.ne.jp/music/instruments/waon のようにテクノロジーを使用しない楽器でも可能)
●会場にはソニーグループの様々な機材が用意され、自由に使用可能です。アイデアを形にできるIoTブロック「MESH™」、ロボット・プログラミング学習キット「KOOV®」、創意工夫を引き出すロボットトイ「toio™(トイオ)」、低消費電力マイコンボード「SPRESENSE™」など
●宿泊費や会場までの交通費は、各自でご負担くださいハッカソンの模様は、ウェブサイト、ネット動画やニュースサイト等のメディアに露出する可能性があります
主催: 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント EdgeTechプロジェクト本部MXチーム
協賛:
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
協力: ソニーマーケティング株式会社 MESHプロジェクト、株式会社ソニー・グローバルエデュケーション KOOVプロジェクト、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント toio(トイオ)プロジェクト
【ゆる楽器ハッカソンとは?】
「ゆる楽器ハッカソン」の第一回は2021年11月20日(土)、21日(日)に神奈川県の洗足音楽大学で開催され、一般募集から集まった約40名のほか、FM802のDJ、 FM802の学生サポーターである802wannabes が参加。様々な「ゆる楽器」が発明され、2022年3月には優秀賞、最優秀賞受賞チームのメンバーが「ゆるミュージックほぼオールスターズ」とともにライブに参加し、ハッカソンで発明した「ゆる楽器」を披露しました。。
※「ゆる楽器ハッカソン2021」の様子
世界ゆるミュージック協会発のバンド、ゆるミュージックほぼオールスターズが、5/25に新曲「正解ないダンス」を配信リリースしました。
年齢や性別、国籍を超えて、全ての人が楽しめる音楽「ゆるミュージック」を掲げるゆるほぼが今回リリースしたのは、決まったダンスが存在せず、歌詞の中の「手首」や「肩」などの呼びかけに応じて自由に体を動かすという、“正解のない”自由な振付のための前代未聞のダンスナンバー。
そしてこの度、TikTokにて「#正解ないダンス」特設ページでのハッシュタグキャンペーンがスタート。
TikTokでハッシュタグ「#正解ないダンス」をつけて投稿すると、このTikTok特設ページ上で紹介されるほか、キャンペーン終了後に優秀賞として選出されると、ゆるほぼ公式より紹介され、動画がミュージックビデオにも使用されます。
このTikTokハッシュタグキャンペーンの期間は6月7日~7月31日。
期間中にはメンバーによる様々な「正解ないダンス」も投稿予定なので、お楽しみに!
▼「正解ないダンス」TikTok特設ページ
https://www.tiktok.com/tag/%E6%AD%A3%E8%A7%A3%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9
【チャレンジ特典】
優秀賞に選ばれると、オフィシャルアカウントからの発表に加えて、「正解ないダンス」のミュージックビデオで使用されます!
【参加方法】
1.楽曲にゆるミュージックほぼオールスターズ「正解ないダンス」を使用
2.「#正解ないダンス」「#ゆるほぼ」をつけて動画を投稿
【キャンペーン期間】2022年6月7日~7月31日
【注意事項】
動画の二次使用やご紹介にご同意いただける場合はマイページから「設定とプライバシー」「プライバシー」をタップしてダウンロードをONに設定、またDMをON設定をお願いします。
▼「正解ないダンス」ゆるミュージックほぼオールスターズオフィシャル特設サイト
https://yurumusicband.com/seikainaidance/
<Info>
ゆるミュージックほぼオールスターズ 3rd配信シングル
▼「正解ないダンス」 5月25日(水)配信スタート
<About>
・ゆるほぼTikTok https://www.tiktok.com/@yurumusicband
・ゆるミュージックほぼオールスターズ(ゆるほぼ) オフィシャルHP https://yurumusicband.com
・ゆるほぼTwitter https://twitter.com/yurumusicband
・ゆるほぼInstagram https://www.instagram.com/yurumusicband/
・ゆるほぼYouTube https://www.youtube.com/channel/UCvITOmtcfl8v23F2uM1lg9A
・大阪・関西万博 「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジ https://team.expo2025.or.jp/challenge/70
世界ゆるミュージック協会発のバンド、ゆるミュージックほぼオールスターズが5/25に新曲「正解ないダンス」を配信リリース。
年齢や性別、国籍を超えて、全ての人が楽しめる音楽「ゆるミュージック」を掲げるゆるほぼが今回リリースするのは、決まったダンスが存在せず、歌詞の中の「手首」や「肩」などの呼びかけに応じて自由に体を動かすという、“正解のない”自由な振付のための前代未聞のダンスナンバーです。
リリースにあわせて公開された特設サイト(https://yurumusicband.com/seikainaidance/)では、リスナー参加型のみんなと作るMusic Video企画がスタート。
5/25~7/31の募集期間中に各SNSで「正解ないダンス」の楽曲に合わせたダンスや振付をシェアすると、その動画が「正解ないダンス」Music Videoの中で採用されるかも!?是非、気軽にあなただけのオリジナルな“正解のない”ダンスを投稿しよう!
<みんなとつくるMusic Video企画について>
・応募方法は「#正解ないダンス」「#ゆるほぼ」のハッシュタグをつけて投稿するだけ!
・おどるのは好きな箇所だけでも、1曲全部でもOK!
・メンバーによる“正解のない”ダンス動画も公式TikTokにて続々投稿予定!
▼「正解ないダンス」特設サイト
https://yurumusicband.com/seikainaidance/
<リリース情報>
▼3rd配信シングル「正解ないダンス」5月25日(水)配信スタート
<About>
・ゆるミュージックほぼオールスターズ(ゆるほぼ) オフィシャルHP https://yurumusicband.com
・ゆるほぼTwitter https://twitter.com/yurumusicband
・ゆるほぼInstagram https://www.instagram.com/yurumusicband/
・ゆるほぼYouTube https://www.youtube.com/channel/UCvITOmtcfl8v23F2uM1lg9A
・ゆるほぼTikTok https://www.tiktok.com/@yurumusicband
・大阪・関西万博 「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジ https://team.expo2025.or.jp/challenge/70
明るく元気な天然素材とキュートなルックスで人気音楽情報バラエティー番組「sakusaku」(tvk)の5代目MCを担当、音楽活動だけにとどまらず、舞台、ラジオパーソナリティ、モデル活動など幅広い分野で活躍し、SNS総フォロワー数15万人を超える人気インフルエンサーでもあるトミタ栞。その彼女を中心に結成されたバンド、ゆるミュージックほぼオールスターズが、5/25に新曲「正解ないダンス」を配信リリースすることが決定した。
年齢や性別、国籍を超えて、全ての人が楽しめる音楽「ゆるミュージック」を掲げるバンド、ゆるほぼが今回リリースする「正解ないダンス」は、正解のない、自由な振付のための前代未聞のダンスナンバー。
このバンドは誰でもすぐに弾ける「ゆる楽器」を使って誰とでもすぐに「合奏」でき、音楽の楽しさを実感できるそんな世界を目指している「世界ゆるミュージック協会」が、パラリンピック2020閉会式にも出演した、筋ジストロフィーと闘う車椅子のアーティスト小澤綾子や、幅広いジャンルでキュート&MODEなクリエイティヴィティを発揮するだけでなく、LGBTQの活動にも専念し、様々なトークショーなどにも登壇しているアートディレクター五十嵐LINDA渉、インド人発明家のラヴィ・クマールなど、各界から個性あふれるメンバーを募り、実現したもの。
5/25よりみなさんから「正解ないダンス」を募集する特設サイトがオープン予定のほか、iTunesではプリオーダーもスタートしているので、是非チェックして頂きたい。
<Info>
ゆるミュージックほぼオールスターズ 3rd配信シングル
「正解ないダンス」 5月25日(水)配信スタート
▼「正解ないダンス」iTunesプリオーダー
<About>
・ゆるミュージックほぼオールスターズ(ゆるほぼ) オフィシャルHP https://yurumusicband.com
・ゆるほぼTwitter https://twitter.com/yurumusicband
・ゆるほぼInstagram https://www.instagram.com/yurumusicband/
・ゆるほぼYouTube https://www.youtube.com/channel/UCvITOmtcfl8v23F2uM1lg9A
・ゆるほぼTikTok https://www.tiktok.com/@yurumusicband
・大阪・関西万博 「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジ https://team.expo2025.or.jp/challenge/70
TOKYO MXの「news FLAG」で、こども音楽フェスティバルでの「世界ゆるミュージック協会」ゆる楽器体験ブースがレポートされました!
こどもたちがゆる楽器で楽しむ様子が動画でレポートされています。
レポート記事、動画はこちらから↓
“世界最大級”こども音楽フェスティバルが開催!|MX news FLAG|TOKYO MX (mxtv.jp)
「こども音楽フェスティバル」にて、世界ゆるミュージック協会の「ゆる楽器」を体験できるブースが登場します!
*****
「世界ゆるミュージック協会」ゆる楽器体験ブース
誰でも楽しめてすぐに演奏できる「ゆる楽器」を演奏してみよう!鼻歌のように演奏できる「ウルトラライトトランペット」やパソコンのキーボードのような感覚で演奏できる「タイププレイヤー」など、楽器の経験がなくても、楽譜がよめなくても、こどもからおとなまで演奏する楽しさを体験していただけます!
*****
お申し込み不要でどなたでも楽しめますので、ぜひお立ち寄りください。
そのほか、コンサート以外にも「こども音楽フェスティバル」の期間中は、サントリーホール周辺のアーク・カラヤン広場やホテルなどでイベントが盛りだくさん!
▼詳細は「こども音楽フェスティバル」公式サイトをチェック!
https://www.kofes.jp/topics/1096/
世界ゆるミュージック協会による「ゆるSTUDY LABO」のお申し込みも受付中!
▼詳細はこちらから
http://yurusports.sakura.ne.jp/music/20220401_001/
4月4日18時までにこども音楽フェスティバルでの「ゆるSTUDY LABO」にお申し込みいただいた皆様へ、本日受付完了のメールをお送りさせていただきました。
現時点で、お申し込みいただいてるすべてのみなさまの受付が完了しておりますが、お申し込み時にご記載いただいたメールアドレスにメールが届かないお客様がいらっしゃりました。
受付完了のメールが届いていない方は、大変お手数ですが
yurumusic@sonymusic.co.jp
をドメイン登録の上、こちらのメールアドレスまでご連絡をいただけますでしょうか。
お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。
世界ゆるミュージック協会「ゆるSTUDY LABO」運営事務局
※4月8日更新:事務局のメールアドレスを変更いたしました。
以前のメールアドレス→info@yurumusicband.com
2022年5月4日(水・祝)~7日(土)、東京赤坂にて開催される「こども音楽フェスティバル」にて、世界ゆるミュージック協会の教育プログラム【ゆるSTUDY LABO】開催します!「音楽×プログラミング」や「ゆる楽器」体験など、日程ごとに異なる内容でこどもたちに音楽を楽しんでもらえる内容をご用意しております。ぜひご参加ください!
参加登録はこちらから!!
▶http://www.sonymusic.co.jp/event/102597
―開催詳細-
■開催日
5月4日(水・祝)12:00~14:00/5日(木・祝)14:00~16:00/7日(土)12:00~14:00/7日(土)16:00~18:00
■参加費:無料
■会場
ANAインターコンチネンタル東京内B1階「ギャラクシー」
アクセス:https://anaintercontinental-tokyo.jp/location/
■各プログラム詳細
<KOOVでカラフルゆる楽器!>
実施日時:5月4日(水・祝)12:00~14:00(120分)
対象年齢:小学2年生~5年生
募集人数:18組36名(こどもおひとりにつき付き添い保護者1名まで)
内容:ロボット・プログラミング学習キット「KOOV®」をつかって、自分だけの楽器を組み立てましょう!カラフルで様々な形のブロックを自由に組み立てて新しい「カタチ」の楽器、センサーをいろいろ使って不思議な「うごき」をする楽器など、どんな楽器ができるかはブロックとプログラミングの組み合わせ次第!
<toioで奏でよう!~プログラミング×音楽~>
実施日時:5月5日(木・祝)14:00~16:00(120分)
対象年齢:小学3年生~6年生
募集人数:18組36名(こどもおひとりにつき付き添い保護者1名まで)
内容:創意工夫を引き出すロボットトイ「toio™(トイオ)」を使って、プレイマットに自由に音を配置していきましょう!好きな楽器、好きな音階、組み合わせは自分次第。課題曲をどんな風に演奏するか、想像を膨らませて、プログラミングで形にしていきます。プログラミングのしかたも1から教えるので安心してご参加ください。最後はその日集まったみんなで1曲演奏!音楽が好き、プログラミングが好きなど、自分の得意を存分に生かしましょう!
<楽器に変身!いきなりMESHでゆる楽器>
実施日時:5月7日(土)12:00~14:00(120分)
対象年齢:小学1年生~4年生
募集人数:16組32名(こどもおひとりにつき付き添い保護者1名まで)
内容:アイデアを形にできるIoTブロック「MESH™」を身近なものと組み合わせて、だれにでも演奏できる「ゆる楽器」をつくります。キッチングッズやお掃除グッズなど、普段はちがう使い方をしているものが、この日は楽器に大変身。あなたのアイデアをプログラミングを使って楽器にしてみましょう。※こちらのプログラムに参加されたお子様は、自身のつくった楽器で16:00~の<ゆる楽器で「いきなりコンサート」!>にご参加可能です。※参加申し込みはプログラムごとにお願いします。
<ゆる楽器で「いきなりコンサート!」>
実施日時:5月7日(土)16:00~18:00(90分+発表会30分)
対象年齢:小学1年生~6年生
募集人数:10組20名(こどもおひとりにつき付き添い保護者1名まで)
内容:だれにでも弾ける「ゆる楽器」をつかって、その日集まったみんなで「いきなりコンサート」!楽器の経験がなくても、楽譜がよめなくても、歌が苦手でも大丈夫です。様々なゆる楽器を用意してお待ちしています。集まったみんなで合奏の練習したら、最後はアーク・カラヤン広場のミニステージで発表会!プロのミュージシャンと一緒に「ゆる楽器」での演奏会をするプレミアムな体験です。
【参加方法】
事前申し込み制です。下記よりお申し込みください。
http://www.sonymusic.co.jp/event/102597
※兄弟・姉妹でご参加の場合はそれぞれお申し込みをお願いいたします。
※当日空きが出た場合にのみ当日受付をいたします。
※お申し込み後、事務局にて受付を確認次第、yurumusic@sonymusic.co.jpのアドレスよりご連絡をいたします。ドメイン等の解除をお願いいたします。(4月8日更新)
※1週間が経過しても連絡がない場合、お申し込みが完了していないか、事務局からのメールが迷惑メール等に分類されている可能性がございます。再度お申し込みいただくか、上記メールアドレスまでご連絡ください。
【申込期間】2022年4月1日(金)~4月20日(水)
応募は先着順です。定員になり次第、募集を締め切ります。
【主催】世界ゆるミュージック協会 / ソニー・ミュージックエンタテインメント EdgeTechプロジェクト本部 MXチーム
【注意事項】
・複数のプログラムにご参加いただけます。ご希望のプログラムごとにお申し込みください。
・プログラムの内容は一部変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
・会場入り口に手指用の消毒液を設置しております。ご参加の際は新型コロナウイルス感染予防のため、各自でマスクの着用、消毒のご協力をお願いいたします。
・受付時の検温にご協力をお願いいたします。なお、37.5℃以上の発熱が確認された場合はワークショップにご参加いただけませんので、予めご了承ください。
・今後の感染拡大の状況次第で、イベントの開催が中止となる可能性がございます。
「こども音楽フェスティバル」公式サイト:https://www.kofes.jp/
記事本文はこちら▼
一般社団法人 世界ゆるスポーツ協会(代表 澤田 智洋、本社 東京都中央区、以下 世界ゆるスポーツ協会)から発足した「世界ゆるミュージック協会」(http://yurusports.sakura.ne.jp/music)は、老若男女、体の不自由な人から健常者まで、誰もがすぐに奏でることができる「ゆる楽器」を使い、みんなでどこでもすぐに合奏できる楽しい音楽の世界をプロデュースしています。そして、今年のゴールデンウイークに東京・赤坂のサントリーホールで開催される『こども音楽フェスティバル』(https://www.kofes.jp)の特別イベント「家族みんなで楽しもう!特別体験ワークショップ」(https://www.kofes.jp/topics/1127)のひとつとして、世界ゆるミュージック協会による教育プログラム「ゆるSTUDY LABO」を2022年5月4日(水・祝)、5日(木・祝)、7日(土)の3日間開催します。
本イベントは、「ゆる楽器」の開発にも参画するソニー・ミュージックエンタテインメント EdgeTechプロジェクト本部が企画に加わり、プログラミングを学びながら自分だけの楽器をつくって演奏する「音楽×プログラミング」の体験や、だれにでも演奏できる「ゆる楽器」を使って実際にプロのミュージシャンと合奏体験など、こどもたちに音楽や創作を楽しんでもらえる場を提供します。プログラミングがはじめて、楽器がはじめて、楽譜が読めなくても大丈夫です。“だれにでも音楽がたのしめる”イベントを体験していただける貴重な機会です。
『こども音楽フェスティバル』公式サイト: https://www.kofes.jp
「世界ゆるミュージック協会」教育プログラム詳細ページ: http://yurusports.sakura.ne.jp/music/20220401_001
●世界ゆるミュージック協会「ゆるSTUDY LABO」実施概要
【プログラム内容】
■楽器に変身!~プログラミング×音楽~
プログラミングを使って、自分だけの楽器をつくります。プログラミングの基礎から始めるので、経験がなくても大丈夫です。最後はつくった楽器で1曲演奏をしましょう。
■ゆる楽器で「いきなりコンサート」!
すぐに演奏できる「ゆる楽器」を使って、その日はじめて集まった子どもたちで演奏会をします!みんなで合奏の練習をしたら、最後はプロのミュージシャンと一緒に、ミニステージで「いきなりコンサート」を開催!プロとステージで演奏できるプレミアムなイベントです。
【実施日時】※内容はすべて異なります。詳細ページよりご確認ください。
①5月4日12:00~14:00
②5月5日14:00~16:00
③5月7日12:00~14:00
④5月7日16:00~18:00
【実施場所】ANAインターコンチネンタルホテル東京(https://anaintercontinental-tokyo.jp/location)
【対象】小学1年生から6年生までの児童と保護者※プログラムによって対象年齢が異なります
【参加方法】以下より詳細ご確認の上、お申し込みください
http://yurusports.sakura.ne.jp/music/20220401_001
【申込期間】2022年4月1日(金)~4月20日(水)
応募は先着順です。定員になり次第、募集を締め切ります
【参加費用】無料
【主催】世界ゆるミュージック協会/ソニー・ミュージックエンタテインメント EdgeTechプロジェクト本部 MXチーム
【詳細ページ】http://yurusports.sakura.ne.jp/music/20220401_001
【注意事項】
- 複数のプログラムにご参加いただけます。ご希望のプログラムごとにお申し込みください。
- 会場入り口に手指用の消毒液を設置しております。ご参加の際は新型コロナウイルス感染予防のため、各自でマスクの着用、消毒のご協力をお願いいたします。
- 受付時の検温にご協力をお願いいたします。なお、37.5℃以上の発熱が確認された場合はワークショップにご参加いただけませんので、予めご了承ください。
- 今後の感染拡大の状況次第で、イベントの開催が中止となる可能性がございます。
「プログラミング×音楽」でだれでもDJになれる!?
DJみそしるとMCごはんを迎えたスペシャルなクリスマスイベントを開催し、レポート映像が公開になりました!
イベントの依頼やお問い合わせはコンタクトから
▶http://yurusports.sakura.ne.jp/music/contact/
世界ゆるミュージック協会は、2021年12月18日(土)、國學院大學附属幼稚園の子どもたちにDJみそしるとMCごはんによるオンラインイベント「いきなりDJでクリスマスパーティー」のイベントを届けました。
ソニーネットワークコミュニケーションズの高速インターネット回線「NURO光」(https://www.nuro.jp/hikari)を活用し、ソニーが開発している“あたかも同じ空間にいるかのような”コミュニケーションを実現するテレプレゼンス システム「窓」と、アイデアを形にできるIoTブロック「MESH™」により、オンラインでつながるリアルタイムなコミュニケーション空間を実現し、プログラミングを楽しみながら自由に絵を描いて音を鳴らす表現の楽しさを子どもたちに届けました。
イベント当日、最初は「窓」ごしに登場したDJみそしるとMCごはんに緊張していた子どもたちも、楽しいプログラムがスタートするとすぐに打ち解け、用意されたオリジナルDJブースに自分の好きなものを一緒に描き、あらかじめクリスマス仕様に音がセットされたIoTブロック「MESH™」を装着! 最後は先生や親とともに「ジングルベル」を大合唱!とても楽しいクリスマスパーティーを過ごすことができました。
参考情報
DJみそしるとMCごはん: https://misosiru.jp
国立成育医療研究センター: http://www.ncchd.go.jp
SONY「窓」プロジェクト: https://www.sony.com/ja/SonyInfo/technology/activities/mado-project
NURO 光: https://www.nuro.jp
MESHTM: https://meshprj.com/jp
■DJみそしるとMCごはんプロフィール
「おいしいものは人類の奇跡だ!」をモットーに、トラック、リリック、アートワーク、Music Videoなどを自ら制作し、料理と音楽の新たな楽しみ方を提案する、くいしんぼうヒップホッパー。まぎらわしい名前だけど、1人。NHK Eテレにて放送されている、“音楽×料理”番組「ごちそんぐDJ」にレギュラー出演中。